ライバルはやっぱりサッカー

日本、韓国、台湾だけでなく是非中国リーグも参加させて欲しいものです。
日本、韓国、台湾の3カ国・地域のプロによる「アジア・ウインター・リーグ(仮称)」が今オフ、初めて開催されることが濃厚となった。複数の球界関係者が2日までに明らかにした。
若手育成を主眼とした教育リーグで、日本からは2軍を主体にセ、パ各リーグ選抜の2チーム、韓国2軍選抜、台湾選抜の計4チームが出場。温暖な台湾各地で、今年12月中旬から来年1月まで20試合程度を戦う。3月上旬に台湾・中華棒球連盟からの提案を受けて、中旬には巨人・清武英利球団代表が渡台。事務折衝を行ってきた。3日の実行委員会で討議され、参加方針が固まる見通しだ。
同リーグは各球団が数人ずつ選手を供出、チームを編成。オフシーズンの活動となるため、日本プロ野球選手会との折衝も行われる。今オフにはハワイ・ウインター・リーグが9年ぶりに復活する。各球団は若手育成の舞台としてハワイと台湾双方への選手派遣を前向きに検討している。昨年初開催したアジアシリーズ、先のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)など、育成面に加え、新たな国際化の動きでもある。
ソフトバンク・王貞治監督は中米でのウインターリーグ、カリビアンシリーズを参考に、かねて「冬でも暖かい台湾でアジア・ウインター・リーグができないものだろうか」と話していた。
若手育成を主眼とした教育リーグで、日本からは2軍を主体にセ、パ各リーグ選抜の2チーム、韓国2軍選抜、台湾選抜の計4チームが出場。温暖な台湾各地で、今年12月中旬から来年1月まで20試合程度を戦う。3月上旬に台湾・中華棒球連盟からの提案を受けて、中旬には巨人・清武英利球団代表が渡台。事務折衝を行ってきた。3日の実行委員会で討議され、参加方針が固まる見通しだ。
同リーグは各球団が数人ずつ選手を供出、チームを編成。オフシーズンの活動となるため、日本プロ野球選手会との折衝も行われる。今オフにはハワイ・ウインター・リーグが9年ぶりに復活する。各球団は若手育成の舞台としてハワイと台湾双方への選手派遣を前向きに検討している。昨年初開催したアジアシリーズ、先のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)など、育成面に加え、新たな国際化の動きでもある。
ソフトバンク・王貞治監督は中米でのウインターリーグ、カリビアンシリーズを参考に、かねて「冬でも暖かい台湾でアジア・ウインター・リーグができないものだろうか」と話していた。
こういう前向きな行動はいいですね[ビックリ(字)]
でも、なんでアジアに固執してしまうのでしょうか[疑問(字)]
確かにまずはアジアかもしれませんし、アジアのレベルアップという考えも当然だと思いまずが世界NO.1の国とどんどん交流を深めて日本のレベルを上げて欲しいですね[ビックリ(字)]
あれ[odoroki(字)]
現状、世界NO.1って日本だった[ビックリ(字)]
今日は(も)頭がおかしいかもしれない[ビビリ顔(パンダ)]
1軍で活躍してから休め[ビックリ(字)]
それで生活してるんだからってついつい辛口トークをしてしまいそうです。
もちろん、南米とかで新しい技術を学んで来れた方も良いのでアジアと言わず温暖地域でって思いたいんですね。
結局、日本にとって韓国&台湾から学ぶものはあるのだろうか?
打倒大リーグであればやはりアメリカでやった方が。。。[普通顔(ヒヨコ)]